FC2ブログ

ひろぽんの小石川日乗 2015〜

還暦を迎えたおじさんが、日々の喜怒哀楽をつづるブログ

アメリカ人も原爆投下を誤りと

 読売新聞ってのは、政府の代弁とスポーツ面ばかりで読むところのない新聞だが、たまには面白い記事もある。

 今朝、たまたまファミレスで無料配布されていた朝刊を開くと、広島原爆投下70年(ちなみに、投下ってのはなんか隔靴搔痒な言い方だな。ストレートに原爆攻撃あるいは原爆被害というべきじゃなかろうか)ということで、『原子爆弾の誕生』を書いた米国のピューリッツァー賞作家リチャード・ローズ氏(78歳)のインタビューを掲載していた。

 こんな話に興味が惹かれた。

 原爆投下の是非は世代間で異なります。米国の学校では模擬裁判の授業がありますが、トルーマン大統領の原爆投下の決断を議論すると、多くの場合は「弾劾されるべきだ」との結果になります。これが今の若い世代の見方でしょう。

 70年前は違いました。ジェームズ・バーンズ国務長官は、大統領に原爆投下をこう迫ったのです。「戦争を終結させ、米兵の命を救う武器を持ちながら使わない場合は、弾劾裁判で責任を問われるだろう」

 トルーマンは当時、原爆を使用しなければ弾劾され得る立場にありました。原爆投下の決断に、こうした状況が影響したのは間違いありません。

 米国の学校教育における模擬裁判の話も、武器を使わなければ大統領が(議会から?)弾劾されるという話も、共に米国という国の“くにがら"を感じさせる。

 ちなみに、昨日の東京新聞夕刊には、

⇒ 東京新聞:米世論調査 44歳以下は「原爆投下は誤り」多数::

米国民を対象とした日本への原爆投下に関する世論調査で、四十四歳以下の年齢層で「誤った判断だった」と答えた人が「正しい判断」と回答した人より多いという結果が出た。四十五歳以上は「正しい」が圧倒的で、世代による意識の差が鮮明になった。

2015年8月5日 夕刊

 という記事が掲載されていた。原爆攻撃直後の1945年8月のギャラップ調査では、それを支持する回答が85%に達していた。アメリカの世論も70年経てば変わるということだろう。

[ 2015/08/06 07:11 ] politics | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
profile

thinmustache(a.k.a. hiropon)

Author: thinmustache(a.k.a. hiropon)
よしなしごとを書き散らかしております。

administrator area
search form
calendar
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
categories
カテゴリー
全記事一覧
unknown 9
books 21
music 4
foods 49
movies 21
memo 12
politics 37
travels 22
issues 18
sports 15
twitter 132
mac 7
photos 8
sampo 9
culture 5